日本史常識テスト


歴史学概論Ⅰの授業で行った日本史の「常識」テストです。みなさんは何問正解できるでしょうか。
サンプル数は30ほどです。

設問 正解 正答率% 誤答例
初代天皇は誰か 神武天皇 46.7 応神天皇、欽明天皇、推古天皇、天智天皇、天武天皇
源氏物語の作者は誰か 紫式部 96.7
徳川将軍は何代続いたか 15代 70 16代、17代、18代、19代
韓国併合の年は 1910年 53.3 1810年、1821年、1908年、1911年、1914年、1915年、1920年、1950年
終戦記念日は何年何月何日か 16664 80 1945年8月6日・11日、1949年8月15日、
「下野国」のヨミは しもつけのくに 59.4 しものくに、しものこく、しもずのこく、しもつのくに、しもづけのくに
初代鎌倉幕府将軍は誰か 源頼朝 93.8 藤原頼朝
初代室町幕府将軍は誰か 足利尊氏 84.4 北条時宗、足利義満
初代江戸幕府将軍は誰か 徳川家康 100
初代内閣総理大臣は誰か 伊藤博文 90.6
伊予国は現在の何県か 愛媛県 53.1 茨城県、埼玉県、和歌山県、「媛」の字が書けない人多数
最初の征夷大将軍は誰か 大伴弟麻呂 0 坂上田村麻呂、柿本人麻呂、源頼朝、平清盛、阿倍比羅夫、
浄土宗の宗祖は誰か 法然 53.1 親鸞、空海、栄西
雨月物語の作者は誰か 上田秋成 21.9 式部、建礼門院、藤原道網の母、清少納言、上田雨成
日露戦争の講和条約は ポーツマス条約 93.8
平安京遷都の年は 794年 96.8
北条泰時が定めた最初の武家法は 御成敗式目 54.8 武家諸法度、公事方御定書
「天下の台所」と呼ばれた都市は 大坂 90.3
日清戦争の講和条約は 下関条約 80.6 北京条約
ハルピンで伊藤博文を暗殺した人物は 安重根 45.2 金さん
「子」の方角とは 87.1 南、北東、東、北北東
長岡京遷都の年は 784年 19.4 694年、687年、706年、710年、712年、745年、756年、764年、788年、789年
時宗の宗祖は誰か 一遍 58.1 栄西、道元、慈円
「脱亜論」を称えたのは誰か 福沢諭吉 45.2 内村鑑三、梅棹忠夫、森鴎外、夏目漱石、福沢輸吉、副沢諭吉
満州事変の年は 1931年 12.9 1891年、1894年、1903年、1910年、1912年、1920年、1925年、1930年、1932年、1934年、1935年、1936年
「畿内」とは大和・山城・河内・和泉とどこか 摂津 34.4 堺、近江、伊賀、国分
最初の勅撰和歌集は何か 古今和歌集 75 万葉集、新古今和歌集、日本書紀
承久の乱で佐渡に流された人物は誰か 順徳天皇 0 後醍醐天皇、御白河天皇、崇徳上皇、鳥羽、後鳥羽上皇
寛政の改革を行った人物は誰か 松平定信 65.6 新井白石、徳川吉宗、松平定宣、松定定信、水野忠邦
終戦時の内閣総理大臣は誰か 鈴木貫太郎 3.1 陸奥宗光、原敬、吉田茂、東郷平八郎、東条英機、東城英機、幣原喜重郎、佐藤、鈴木、東くにのみやなるひこ、鈴木堪太郎
大友皇子と大海人皇子の戦いは何か 壬申の乱 66.7 申壬の乱、壬進の乱、壬甲の乱、大化の改進、承久の乱
平等院鳳凰堂をつくったのは誰か 藤原頼通 66.7 足利尊氏、藤原道長、藤原定家、源頼朝、藤原通真、藤原頼道
「祇園精舎の鐘の声」で始まる作品は何か 平家物語 93.9 徒然草
享保の改革を行った人物は誰か 徳川吉宗 87.9 水野忠国、新井白石
1937年7月7日に起こった事件は何か 盧溝橋事件 0 真珠湾戦争、張作霖爆殺、五稜郭の戦い、満州事変、天安門事件、正長の土一揆、日中戦争、柳条湖事件、韓国併合七・七事件、日清戦争
「和をもって尊しとなす」と書かれている書は何か 十七条憲法 65.7 武士道、三経義疏、「宋書」倭国伝、「魏志」倭人伝
藤原京遷都は何年か 694年 11.4 200年、646年、684年、687年、696年、697年、698年、704年、734年、782年、784年、794年、945年
金閣寺を建立したのは誰か 足利義満 91.4 足利尊氏
東廻り航路、西廻り航路を開拓したのは誰か 河村瑞賢 8.6 角倉了以、菱田、マルコポーロ、コロンブス、坂上田村麿、河村梅軒
1940年日本が軍事同盟を結んだ国はどこか ドイツ・イタリア 91.4 フランス、ソ連、ロシア
唐招提寺を創建したのは誰か 鑑真 75.9 菅原道真、聖武天皇、鑑臣
法成寺を建立したのは誰か 藤原道長 6.9 白河天皇、後白河天皇、後醍醐天皇、聖武天皇、最澄、藤原頼通、法然
室町将軍は何代続いたか 15代 24.1 3代、5代、7代、8代、9代、11代、12代、13代、14代、16代、17代、18代
東海道中膝栗毛の作者は誰か 十返舎一九 34.5 滝沢馬琴、八次さん喜多さん、十編34.5舎一九、十辺舎一九、十返捨一九
日露戦争でバルチック艦隊を破ったのは誰か 東郷平八郎 34.5 大塩平八郎、東条英機、山本五十六、山本十六、東条、八木
日本最初の女帝は誰か 推古天皇 83.3 卑称子、天智天皇、聖武天皇
皇朝十二銭の最初は何か 和同開珎 16.7 和同開封、和同開弥、和銅開珎、和同開称、永楽通宝、富本銭
川中島の戦いを戦ったのは誰と誰か 武田信玄と上杉謙信 23.3 武田信玄と織田信長、源頼朝と平、上杉譲信と武田信玄、織田信長と今川義元
日米和親条約が締結されたのは何年か 1854年 23.3 1801年、1835年、1853年、1856年、1859年、1860年、1863年、1864年、1867年、1868年、1871年、1872年、1886年、1940年、1946年、1954年、1955年
関東大震災が起こったのは何年何月何日か 8645 10 1887年11月7日、1890年10月9日、1900年、1906年1月、1908年9月1日、1910年、1911年9月1日、1912年9月1日、1914年9月1日、1915年9月1日、1920年9月1日、1923年、1935年、1952年9月1日、1960年9月1日、1960年9月31日、1965年10月3日、1991年
六国史の最初は何か 日本書紀 60.7 古事記、日本後紀、立正案国論
愚管抄の著者は誰か 慈円 39.3 道元、無妙、後鳥羽、菅原道真
フランシスコ・ザビエルは何人か スペイン人 14.3 ポルトガル人、イギリス人
浮世風呂の作者は誰か 式亭三馬 3.6 葛飾北斎、柳亭種彦、歌川広重、滝沢馬琴、近松門左衛門、井原西鶴
所得倍増を唱えた首相は誰か 池田勇人 10.7 池田、田中角栄、佐藤栄作、中曽根、吉田茂
二官八省の二官とは太政官と何か 神祇官 58.1 征夷大将軍
方丈記の作者は誰か 鴨長明 67.7 源、紀貫之、吉田兼好、西行法師
神皇正統記の作者は誰か 北畠親房 41.9 楠木正成、北畠近房、「畠」の間違い多数
「月日は百代の過客にして…」で始まる作品は何か 奥の細道 67.7 徒然草、伊勢物語
大阪万博が開催されたのは何年か 1970年 22.6 1897年、1925年、1954年、1960年、1963年、1964年、1965年、1968年、1969年、1973年、1975年、1976年、1980年、1985年
「男もすなる日記といふものを…」で始まる作品は何か 土佐日記 77.4 方丈記、かげろう日記、更級日記
宇治平等院鳳凰堂の阿弥陀如来像を制作した仏師は誰か 定朝 6.5 止利仏師、舎利仏師、源信、海慶、運慶、円空、鑑真
南北朝合一は何年か 1392年 12.9 1330年、1351年、1335年、1386年、1399年、1432年、1433年、1450年、1467年、1471年、1482年、1560年、1685年
五街道とは東海道・中山道・奥州道中・甲州道中と何か 日光道中 29 南海道中、甲府道中、河越自動車道、南紀、南西道中、東山道、西海道、北陸道
民本主義を称えたのは誰か 吉野作造 48.4 中江兆民、板垣退助、徳富蘇峰、田中正造、吉村作造、植木
倭の五王とは讃・珍・済・興と誰か 68.6 和、雄、詔
高野山を開いたのは誰か 空海 77.1 最澄、ジェロニモ
エレキテルを発明したのは誰か 平賀源内 37.1 山本さん、高野房太郎、杉田玄白
1922年に創設された部落解放のための全国組織は何か 全国水平社 68.6 大空、赤十字、全国垂平社、人民公社、日本水平社、平民会
文化の日は明治時代には何と呼ばれていたか 天長節 28.6 文明、建国記念日、憲法記念日、文明開化の日
現存する日本最古の木造建築は何か 法隆寺 82.1 東大寺、正倉院、清水寺
八代集の最後は何か 新古今和歌集 35.7 後撰和歌集、金槐和歌集、詞花和歌集、千載和歌集、新撰和歌集、日本三大実録、三代記
1543年に鉄砲が伝来した場所はどこか 種子島 67.9 種ヶ島、長崎出島
北方領土と言われるのは、択捉・歯舞・色丹とどこか 国後 42.9 国しり、樺太、華太、うるっぷ、奥尻
勤労感謝の日は戦前何と呼ばれたか 新嘗祭 3.6 憲国記念日、工場の日、レイバーデイ、職務節
小野道風・藤原佐理・藤原行成の3人は何と呼ばれるか 三蹟 48.4 三大詩人、三筆、三銃士、三歌聖、三積
平清盛が遷都した都は何か 福原京 38.7 平町、平泉京、藤岡京、鎌倉、藤原京
関ヶ原の戦いが起こったのは何年か 1600年 80.6 1603年、1631年、1632年
好色一代男の作者は誰か 井原西鶴 48.4 葛飾北斎、滝沢馬琴、近松門左衛門
日本最南端の島は何か 沖ノ鳥島 51.6 沖ノ島、せんかく諸島、小笠原諸島、沖波照島、西表島、波照間島
平城京遷都は何年か 710年 90 784年、794年、967年
円仁が中国を旅したときの旅行記は何か 入唐求法巡礼行記 0 東方見聞録、小遊記、倭漢抄、新唐巡礼記、俘慮記
後醍醐天皇の冥福を祈るため足利尊氏が建立した寺は何か 天龍寺 3.3 室生寺、法勝寺、建長寺、金閣寺、建竜寺、中尊寺、尊勝寺、醍醐寺、建仁寺
和訓栞の著者は誰か 谷川士清 3.3 松平定信、本居宣長
真珠湾攻撃が行われたのは何年何月何日か 15318 10 1920年12月3日、1924年12月7日、1938年8月4日、12月8日、1940年5月1日、7月16日、1941年8月29日、12月9日、1942年8月3日、12月8日、12月21日、1943年12月8日、12月9日、12月11日、1944年7月30日
古代の三関とは、愛発・不破とどこか 鈴鹿 13.8 阿高、関、逢坂、白河、出羽
三筆とは、空海・橘逸勢と誰か 嵯峨天皇 17.2 源信、藤原佐理、藤原ためすえ、柿本人麿、最澄、藤原諸兄、小野道風、差我天皇、藤原行勢、後鳥羽天皇、藤原道長
三戒壇とは、大和東大寺・筑紫観世音寺とどこか 下野薬師寺 3.4 薬師寺、興福寺、法隆寺、唐招提寺、高野山金剛峯寺、延暦寺、長谷寺
徳川御三家とは尾張・紀伊とどこか 水戸 82.8 会津、三河、三戸、三登、江戸
昭和30年代の三種神器とは白黒テレビ・洗濯機と何か 冷蔵庫 69 車、エアコン、クーラー、扇風機、掃じ機、ラジオ、冷臓庫
663年に倭・百済が唐・新羅と戦った戦いは何か 白村江の戦い 85.7 白杉江の戦い
1274年・1281年に蒙古軍が日本を侵略しようとした戦いは何か 文永の役・弘安の役 46.4 元禄の役、文安の役、慶長の役、弘文の役、日蒙戦争、永仁の乱
1419年に朝鮮が対馬を襲った事件は何か 応永の外寇 7.1 嘉元の乱、和冦
豊臣秀吉による2度にわたる朝鮮出兵は何と呼ばれるか 文禄の役・慶長の役 10.7 弘元の役
1931年満州事変のきっかけとなった事件は何か 柳条湖事件(満鉄爆破事件) 14.3 盧溝橋事件、江華島事件、シベリア鉄道爆破事件、張作霜爆殺事件
「震旦」とはどこの国か 中国 23.3 インド、マレーシア、チベット、北朝鮮、シンガポール、台湾
「喫茶養生記」を著したのは誰か 栄西 3.3 道元、源信、本居宣長、空海、慈円、一休さん
「徒然草」を著したのは誰か 吉田兼好 76.7 鴨長明、吉田兼行、紀貫之
「海国兵談」を著したのは誰か 林子平 10 海保青陵、坂本龍馬、青田、福沢諭吉
「風姿花伝」を著したのは誰か 世阿弥 26.7 観阿弥、善阿弥、出雲阿国
「往生要集」を著したのは誰か 源信 25.9 法然、本居宣長、親鸞、空海、慈円
道元の開いた宗教は何か 曹洞宗 40.7 曹道宗、曹銅宗、曽洞宗、宗洞宗、真言宗、法華経
「唯一神道名法要集」を著し、唯一神道を確立したのは誰か 吉田兼倶 0 平田篤胤、渡会種行
隠元の開いた宗教は何か 黄檗宗 3.7 黄壁宗
中山みきの開いた宗教は何か 天理教 29.6 金光教、金光明宗、弁天宗
六国史の最初は何か 日本書紀 71.4 古事記、万葉集、日本書記、「漢書」地理志
藤原清衡が平泉に建立した阿弥陀堂の名は何か 中尊寺金色堂 38.1 白水阿弥陀堂
徳川第三代将軍は誰か 徳川家光 85.7 徳川吉宗
大政奉還が行われたのは何年か 1867年 14.3 1803年、1854年、1856年、1858年、1868年、1876年、1895年
日本最初のノーベル賞受賞者は誰か 湯川秀樹 28.6 湯川秀雄、湯川英秀、川端康成
三韓とは馬韓・弁韓と何か 辰韓 43.5 新韓、朝韓、清韓、百済、真韓、高韓
月三回開かれる定期市は何か 三斎市 43.5 三日市、見世棚、月三
寺社の周辺に形成された町を何というか 門前町 13 寺内町、寺社町、荘園
郵便の父と呼ばれ郵便制度の確立に尽力したのは誰か 前島密 43.5 渋沢栄一
政府開発援助の略称は ODA 73.9 NGO、ODL、NPO、OPN
桓武天皇の母は誰か 高野新笠 13 光仁天皇、孝徳天皇、斉明天皇、推古天皇、光明天皇、光明子、持統天皇
室町将軍に近侍して芸能・雑役などに従事した人を何と呼ぶか 同朋衆 0 小姓、管領、守護、待従
曽根崎心中の作者は誰か 近松門左衛門 65.2 十返舎一九、近松文左衛門、近松門左門、井原西鶴、志賀直哉
中華人民共和国初代首相は誰か 周恩来 13 毛沢東、蒋介石、孫文、金成民
斜陽の作者は誰か 太宰治 39.1 黒田清輝、大宰治、太澤治、山東京伝
乾の方向は 北西 45.5 北東、北、西、東、南西
明徳の乱で敗死した守護大名は誰か 山名氏清 18.2 大内義弘、三浦康信
大日本沿海輿地全図の作成者は誰か 伊能忠敬 59.1 伊能忠孝、林子平
朝鮮民主主義人民共和国の建国者は誰か 金日成 36.4 金正日、李鴻章、朱元璋、李桂成、金一成、ホーチミン
経済協力開発機構の略称は何か OECD 18.2 APEC、NPO、OPEC、IPEC
神社の境内に建てられた寺院のことを何というか 神宮寺 14.3 宮院、塔中、社内寺
豊臣秀吉によって行われた全国の土地・人民の調査のことを何というか 太閤検地 57.1 太閣検地、検地
ターヘル・アナトミアの翻訳書は何か 解体新書 71.4
北大西洋条約機構の略称は何か NATO 61.9 NTPD、MAFIA、OECD、OPE
大韓民国初代大統領は誰か 李承晩 9.5 李鴻章
沙石集の著者は誰か 無住 0 栄西、藤原定家、慈円、小林一茶
群書類従の編纂をしたのは誰か 塙保己一 14.3 伊藤仁斎、新井白石、慈円
1872年につくられた全国民最初の近代的戸籍は何と呼ばれるか 壬申戸籍 4.8 庚午年籍、辰申戸籍、版籍奉還
満州国の元首は誰か 溥儀 33.3 伊藤博文
列島改造論を唱えた首相は誰か 田中角栄 42.9 田中角英、竹下登
浄土真宗の開祖は誰か 親鸞 55 真覧、最澄
東海道四谷怪談の作者は誰か 鶴屋南北 15 上田秋成、井原西鶴、十返舎一九、歌川広重、滝沢馬琴
出口なおが始めた宗教は何か 大本教 0 天理教、垂加神道、金光教
北朝鮮と韓国との間で停戦協定が結ばれているのは北緯何度線か 38度線 40 35度線、37度線、45度線、48度線
アジア・太平洋経済協力閣僚会議の略称は何か APEC 25 ASEAN、OPEC、G7
1180年南都焼き打ちを行ったのは誰か 平重衡 18.2 平忠盛、平清盛、平重盛、源義経、源頼朝、細川
新撰莵玖波集を編集したのは誰か 宗祇 18.2 山崎宗鑑、藤原、二条良基、二条兼良、藤原定家
西国立志編を書いたのは誰か 中村正直 4.5 井原西鶴、工藤平助
1933年国際連盟脱退の際の日本全権代表は誰か 松岡洋右 31.8 近衛文麿、犬養毅、東条英機、幣原喜重郎
世界保健機関の略称は何か WHO 90.9 NPO
承久の乱後、朝廷監視のため幕府により京都に設置された役職は何か 六波羅探題 68.2 所司代
花道の祖とされるのは誰か 池坊専慶 9.1 池坊専恵
瓢鮎図を描いたのは誰か 如拙 4.5 雪舟、狩野永徳、蕪村
日露戦争時に旅順を陥落させ、明治天皇崩御時に殉死した人物は誰か 乃木希典 9.1 野木希典、乃木典助、乃木希介、山本五十六
世界貿易機関の略称は何か WTO 86.4 WFO、WTA
鎌倉五山とは、円覚寺・寿福寺・浄智寺・浄妙寺と何か 建長寺 25 建仁寺、建山寺、新薬師寺、大徳寺
日本外史を著したのは誰か 頼山陽 0 本居宣長、新井白石
民約訳解を著し東洋のルソーと呼ばれたのは誰か 中江兆民 35 植草枝盛、福沢論吉、徳富蘇峰
足尾銅山鉱毒事件を天皇に直訴したのは誰か 田中正造 75 山田正造
日本開化小史を著したのは誰か 田口卯吉 0 福沢諭吉
二官とは太政官と何か 神祇官 65
三宝とは仏・法と何か 40 和、律、礼、相、天皇
四鏡とは大鏡・今鏡・水鏡と何か 増鏡 60 吾妻鏡
京都五山とは相国寺・建仁寺・東福寺・万寿寺と何か 天龍寺 20 大覚寺、延暦寺、興福寺、醍醐寺、南禅寺、竜安寺
南都六宗とは三論宗・成実宗・法相宗・倶舎宗・華厳宗と何か 律宗 35 法華宗、曹洞宗
701年に制定された国家の基本法は何か 大宝律令 75 十七条憲法
現存する最古の漢詩集は何か 懐風藻 15 壊風藻、万葉集、凌雲集
玉葉の筆者は誰か 九条兼実 0 一条兼良、本居宣長
室町時代の庶民的な短編の読み物を何というか 御伽草子 50
1584年豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄が尾張で戦った戦いを何というか 小牧・長久手の戦い 25 桶狭間の戦い、関ヶ原の戦い
592年に蘇我馬子によって暗殺された天皇は誰か 崇峻天皇 37.5 推古天皇、天智天皇
飛鳥大仏の作者は誰か 鞍作鳥(止利仏師) 37.5
在原業平を主人公とする歌物語は何か 伊勢物語 75
天橋立図を描いた画僧は誰か 雪舟 25
1805年幕命により樺太を探検し、島であることを確認した人物は誰か 間宮林蔵 50
土佐日記の作者は誰か 紀貫之 100
枕草子の作者は誰か 清少納言 87.5 清少名言
源氏物語の作者は誰か 紫式部 100
方丈記の作者は誰か 鴨長明 62.5 兼好法師
南総里見八犬伝の作者は誰か 滝沢馬琴 25
平重衡によって焼かれた東大寺の再建を指揮した人物は誰か 重源 11.1 運慶・快慶、重慶
応天門の変を描いた絵巻物は何か 伴大納言絵巻 55.6
立正安国論を著した人物は誰か 日蓮 55.6
興禅護国論を著した人物は誰か 栄西 22.2 道元、法然
中華民国初代総統は誰か 袁世凱 11.1 孫文、蒋介石
古事記伝を著したのは誰か 本居宣長 80
源実朝の歌集は何か 金槐和歌集 0 金魂集
蕃薯考を著し甘藷先生と呼ばれたのは誰か 青木昆陽 10
古義堂を開いたのは誰か 伊藤仁斎 10
西洋事情を著したのは誰か 福沢諭吉 30 福沢論吉、中江兆民
犬筑波集を編集したのは誰か 山崎宗鑑 16.7
東海道五十三次を描いたのは誰か 歌川(安藤)広重 50 葛飾北斎、十返舎一九
日本之下層社会を著したのは誰か 横山源之助 0
浮雲を著して日本近代小説の先駆者とされる人物は誰か 二葉亭四迷 16.7 双葉亭四迷
破戒を著したのは誰か 島崎藤村 33.3 島崎島村
江戸時代に栽培が奨励された四木とは茶・楮・漆と何か 12.5 檜、藍
足利直義軍に敗死した地に建立された楠木正成を祀る神社は何か 湊川神社 12.5
1912年労働者階級の地位向上と労働組合結成を目的として設立された労働団体は何か 友愛会 0 第一インターナショナル
雪国・伊豆の踊子の著者は誰か 川端康成 87.5
蟹工船の著者は誰か 小林多喜二 62.5 小林多喜次、小林喜多二
江戸時代に栽培が奨励された三草とは紅花・麻と何か 50 綿花、煙草
岡倉天心とともに東京美術学校を創設し、日本美術研究に尽力したアメリカ人は誰か フェノロサ 75
5・15事件で殺害された首相は誰か 犬養毅 25 犬養殻
黄表紙金々先生栄花夢の作者は誰か 恋川春町 0
北京秋天・紫禁城を描いた画家は誰か 梅原龍三郎 0
朱印船貿易家で大堰川・高瀬川・富士川等の水路開発を行ったのは誰か 角倉了以 11.1
一握の砂・悲しき玩具等の生活詩で知られる歌人は誰か 石川啄木 75
東京専門学校の創設者は誰か 大隈重信 33.3
日本銀行本店・東京駅等を設計した建築家は誰か 辰野金吾 0
読書・湖畔を描いた洋画家は誰か 黒田清輝 44.4 黒田清隆
狂雲集を書いた大徳寺派の禅僧は誰か 一休宗純 0
大和本草を書いた儒学者は誰か 貝原益軒 0
1925年国体の変革、私有財産の否認を目的とする結社を禁止した法律は何か 治安維持法 12.5
羅生門、鼻などを書いた作家は誰か 芥川龍之介 87.5
太陽のない街を書いたプロレタリア文学者は誰か 徳永直 0
竹崎季長の武功を中心に描いた絵巻物は何か 蒙古襲来絵詞 62.5
広益国産考を著した江戸後期の農学者は誰か 大蔵永常 0 青木昆陽
倫理学者で古寺巡礼・風土などを著したのは誰か 和辻哲郎 37.5 和述哲郎
細菌学者で梅毒病原体研究で功績をあげ、アフリカで黄熱病により亡くなったのは誰か 野口英世 75 野口英雄、野口英夫
暗夜行路・城の崎にての著者は誰か 志賀直哉 25 志賀直也、志賀直弥、北原白秋、小林多喜二
日本往生極楽記の著者は誰か 慶滋保胤 0 源信
日本三津とは博多津・坊津とどこか 安濃津 14.3 阿濃津、堺、大津
おらが春で知られる江戸後期の俳人はだれか 小林一茶 71.4
慶応義塾の創立者はだれか 福沢諭吉 57.1 夏目漱石、大隈重信
赤痢菌を発見し、結核の化学療法剤を開発したのはだれか 志賀潔 0 北里柴三郎
日本に臨済宗を伝えたのは誰か 栄西 77.7
講道館は何藩の藩校か 水戸藩 11.1 長州藩、会津藩、松前藩
吾輩は猫である、坊っちゃんの著者は誰か 夏目漱石 88.9
天皇機関説を唱えた東大の憲法学者で、右翼から攻撃されて貴族院議員を辞したのは誰か 美濃部達吉 33.3
注文の多い料理店、銀河鉄道の夜の著者は誰か 宮沢賢治 44.4 宮沢憲治