考古学・日本史研究室卒論演習

前期

5/20 南川雄哉「縄文時代におけるヒスイについて」 雨森遥香「天白遺跡について」 堀田大生「近現代・戦跡考古学-本土決戦陣地跡からみた太平洋戦争末期日本の姿勢-」
6/3 合田 陸「弁暁の宗教活動について」 福田笑歌「入用帳からみる三重県南部の食文化について」
6/10 鈴木 空「中世後期における公的権力による遊女集団の支配・統制について」 根岸真琴「古墳時代における海民と海上交通について-環伊勢湾地域の臨海遺跡を中心に-」 松本 歩「江戸時代後期佐賀藩における海軍の発展」
7/1 南川雄哉「縄文時代中期におけるヒスイの機能と流通」 雨森遥香「天白遺跡の配石遺構」 堀田大生「本土決戦陣地としての神島」
7/8 松本 歩「江戸時代後期佐賀藩における海軍の発展」 福田笑歌「近世志摩漁村における食材購入と流通」 森本優里菜「史料からみる傷害事件の分析」
7/15 鈴木 空「中世後期における遊女の営業形態と上部権力の関係性」 根岸真琴「古墳時代における環伊勢湾の海上交通の様相」 合田 陸「南都仏教における弁暁の性質」

後期

10/7 南川雄哉「古代日本におけるヒスイの衰退」 雨森遥香「三重県周辺の配石遺構」 伊藤卓馬「室町幕府と北野社の関係性について」  
10/14 福田笑歌「近世後期における志摩漁村の食文化について」 松本歩「幕末期佐賀藩における海軍の発展」 森本優里菜「江戸時代における藩領村落での殺人事件の対応」  
10/21 根岸真琴「古墳時代における志摩半島沿岸地域の様相-海人の視点から-」 鈴木空「中世における遊女の変遷-営業形態と上部権力との関係から-」 合田陸「中世南都仏教における弁暁の役割について」  
11/11 堀田大生「伊勢湾防禦に係る戦争遺跡・本土決戦陣地」 南川雄哉「古代日本におけるヒスイの盛衰」 雨森遥香「三重県の配石文化-周辺地域との比較から-」  
11/18 松本歩「佐賀藩海軍の発展と明治海軍への移行-天保期から明治初期を中心に-」 森本優里菜「近世村落における殺生事件と村の対応」  
11/25 福田笑歌「近世後期における志摩漁村の食文化について-天保の倹約令の影響を参考に-」 根岸真琴「港津遺跡からみる古代志摩半島沿岸地域の様相」 鈴木空「中世における遊女の変遷-営業形態と上部権力との関係から-」  合田陸「中世南都仏教における弁暁の役割について」